Twitterの企業アカウントを分類してみた【アカウントの行動編】

「Twitterの企業アカウントを分類してみた」後編です!

前編はこちら。
Twitterの企業アカウントを分類してみた【アカウントの性格編】
前編では「アカウントの性格」という視点から、「ゆるい」と「まじめ」の軸で分類してみました。

今回は、「アカウントの行動」という視点で見ていきたいと思います。

「アカウントの性格」と「アカウントの行動」の二軸で整理していくと、きれいなんじゃないかなと個人的には思ってたりします。

アカウントの行動とは

個人的に考える「アカウントの行動」とは、「自分に関するツイートにどこまで対応するか、その線引き」のことです。

対応範囲に応じて、次の3カテゴリに分類できます。
  • 投稿するだけのアカウント
  • リプや引用RTには反応するアカウント
  • エゴサして絡みにいくアカウント
それぞれについて少し詳しく見ていきましょう。

投稿するだけのアカウント

文字通り、投稿するだけのアカウントです。

ただし投稿しかしていないように見えて、次に挙げる「リプや引用RTには反応するアカウント」だったり「エゴサして絡みにいくアカウント」だったりするので、いいね欄もチェックする必要があります。

実はリプや引用RTには反応していたり、エゴサして絡みに行ってたりするかもしれないので。

また、最近はインスタントウィンのキャンペーンも多く実施されています。

そのようなキャンペーンの場合、リプライが自動で生成され配信されていますので「ツイートと返信」を見てみて、テンプレートではない対応がないか探す必要があります。

探す方法は「目で見る」方法もありますが、件数が膨大になるとつらくなってくるので、「Twitter検索で探す」という方が便利です。

探し方の手順は後日まとめて記事にしたいと思います。

アカウントの代表例


特徴として、ひとつあげられるのは「非常に巨大なブランドであること」です。

次に述べる「リプや引用RTに反応するアカウント」だったり「エゴサして絡みに行く」だったりというのは、十分注意して実施すれば問題ないのですが、経験やノウハウがない方が行うと、どうしてもリスクが高くなってしまいます。

この意味で、「投稿するだけ」という戦略はリスクを最小にする意味で有効ですね。

リプや引用RTには反応するアカウント

投稿を行うと、それにリプライが付いたり、引用RTされることが往々にしてあります。

このようなリプライや引用RT、もしくはアカウントに直接送るメンションなど、そのアカウントの通知欄に表示されるツイートについては、対応を行うという戦略を取っているアカウントもあります。

「話しかけられたらお返事する」ということ自体、人として考えると当たり前なので、「どこの企業アカウントでもやってるでしょ」と思いきや、意外にも少なかったりします。

アカウントの代表例



ただし、「華麗なる公式」と言われているアカウント群については、このようなコメント対応を行っている企業が多くいるという印象です。

エゴサして絡みに行くアカウント

リプや引用RTへのコメント対応よりもさらに対応範囲を広げているアカウントもあります。

たとえば、ユーザーが何気なくつぶやいたツイートを、エゴサして見つけ出して、そこにリプライやいいね!をしていくという形態です。

アカウントの代表例

前述した「華麗なる公式」と言われているアカウント群については、この範囲まで対応領域を広げているアカウントも見受けられるようです。

ちなみに、こういったところまで対応を行うことを「アクティブサポート」や「アクティブコミュニケーション」と言います。

ソーシャル運用の代理店の中には、このアクティブサポートやアクティブコミュニケーションをサービスとして提供している企業があるとかないとか。

むすびに

二回に渡って、企業アカウントの分類方法を考えてきました。

個人的な結論としては、「アカウントの性質」と「アカウントの行動」のふたつの軸で分類する、です。

このベースを「自社ではどこまでやるんだっけ」や「どういうアカウントを目指していけばいいんだっけ」というところを判断するための材料として活用していただければ幸いです。

それでは!